結婚式サイトの作り方:7つのかんたんステップ
私たちのサービスは、世界中で何万組ものカップルの夢の結婚式をサポートしてきました!
シンプルなステップで、ふたりだけの美しい結婚式サイトを作りましょう
これから結婚式サイトを作ろうとしている方のために、「Wedding Planning Assistant(ウェディング・プランニング・アシスタント)」では無料で使える専用プラットフォームをご用意しました。それだけでなく、数分でサイトが完成するように、わかりやすいステップガイドもご用意しています。完成したサイトは、ゲストが何度でも見たくなる素敵なオンライン空間であり、同時に結婚式準備全体をスムーズに進めるための心強いツールにもなります。私たちは、結婚式の準備がときにどれほど大変で、負担に感じられるかをよく知っています。
私たちのプランニングツール一式は、結婚式に関わるあらゆるタスクを「ラクに、わかりやすく」してくれるよう設計されています。オンラインでのRSVP管理、現実的な予算の作成・管理、席次表の作成、当日のタイムライン作りまで、すべてが連携して動きます。その中心にあるのが、直感的に操作できるウェディングサイト作成ツールです。特別な知識がなくても、ふたりの雰囲気に合ったデザインで、ゲストに必要な情報をすべてまとめたサイトを作ることができます。また、人気のゲストリスト管理ツールとも完全に連動しているため、RSVP管理の手間や不安を減らし、準備のスピードをぐっと上げてくれます。その分、ふたりが本当にこだわりたい「理想の一日」を考える時間を増やすことができます。
結婚式サイトを作成する
自分に合ったテンプレートを選ぶ。
テンプレートを選ぶ
テンプレートを左右にドラッグしてスクロールするか、矢印キーを使って好きなものを選んでください。
- シンプルなステップで、ふたりだけの美しい結婚式サイトを作りましょう
- 結婚式サイトの作り方:7つのかんたんステップ
- 結婚式サイトの専用URLを作成する
- ウェディングサイトのテンプレートをカスタマイズする
- 大切な情報をわかりやすくまとめる
- ふたりの「ラブストーリー」を共有する
- RSVP機能を追加する
- ギフトレジストリ(ご祝儀・贈り物)のご案内
- ゲストが撮影した結婚式の写真を集める
- 理想のウェディングサイト作りを、無料で今すぐスタート
結婚式サイトの作り方:7つのかんたんステップ
準備を一歩先に進め、理想のイメージを支えてくれる無料の結婚式サイトを作るために、以下にわかりやすいガイドをご用意しました。
結婚式サイトの専用URLを作成する
ゲストが迷わず結婚式の情報にアクセスできるように、覚えやすく、ふたりらしさのあるウェディングサイトのURLを設定しましょう。私たちは、無料で使えるドメイン候補をご用意しており、その一部をふたり仕様にカスタマイズできます。たとえば、https://we.are.planning.wedding/ClaraAndThomas や https://planning.wedding/website/RoisinAndSteve のような形です。
ユーモアのあるものや、少し凝ったユニークなURLにしたくなるかもしれません。それも素敵なアイデアですが、同時に「入力しやすさ」も意識してみてください。もし、ゲストがURLを打ち込むのが大変そうだと感じたら、代わりにQRコードを共有する方法がおすすめです。私たちの無料カスタムURLには、無料のQRコードもセットでご用意しています。ダウンロードして招待状やご案内カードに印刷すれば、ゲストはスマートフォンで読み取るだけでサイトにアクセスできます。
ウェディングサイトのテンプレートをカスタマイズする
ここからが、いちばん楽しいステップかもしれません。デザインを通して、ふたりの結婚式の世界観を形にしていきましょう。私たちのテンプレートは、コードの知識がなくても、自分たち専用のサイトを持ちたいカップルにぴったりです。カラーやフォントはもちろん、どの情報を目立たせるかなど、細かな部分までテーマに合わせて自由にアレンジできます。
そして、ふたりらしいウェディングサイトに欠かせないのが前撮りやエンゲージメントフォト。たくさんの写真を載せられるスペースをご用意しています。また、お好きな動画をアップロードすることも可能です。プロポーズのワンシーン、ふたりの旅行の思い出、ゲストへのメッセージ動画など、見せ方は自由です。どのような形でふたりのストーリーを紹介するにしても、私たちの無料ウェディングサイトサービスなら、簡単で美しく表現できます。
ウェディングサイトをデザインする
大切な情報をわかりやすくまとめる
写真がたくさん載ったおしゃれなウェディングサイトは、それだけでワクワクしますが、同じくらい大切なのが「実用的な情報」です。紙の「Save the Date」カードや招待状を送る場合でも、送らない場合でも、サイト上には必要な情報をきちんとまとめておきましょう。
まずは、どの結婚式サイトにも必ず載せておきたい基本情報からご紹介します。
- 挙式日
- 挙式会場・披露宴会場の情報
- 当日のタイムスケジュール
これらの基本情報は、ゲストが予定を立てたり、遠方からの移動計画を立てたりするうえでとても重要です。できるだけ早めに共有しておくと安心です。特に、リゾート婚や遠方での挙式など、ゲストにとって旅行を伴う場合は、事前の準備が必要になるため、早めの情報公開が喜ばれます。
この基本情報が固まったら、決まり次第、少しずつ詳細を追加していきましょう。ウェディングサイトの大きなメリットは、「いつでもすぐに更新できて、全員に一度で伝えられる」ことです。準備期間が短い場合や、変更点が出やすい場合にも、とても心強い味方になります。
さらに、次のような情報を載せておくと、ゲストにとってより親切でわかりやすいサイトになります。
- ドレスコード(服装のご案内)
- 料理内容やドリンクに関する案内
- 同伴ゲスト(プラスワン)やお子様連れに関する方針
- RSVP(出欠回答)の締め切り日
- 宿泊先の情報やおすすめホテル
- 会場までのアクセスや交通手段の案内
- 引き出物・ギフトレジストリに関する情報
結婚式サイトを作成する
PLANNING . WEDDING — は覚えやすく、さらに使いやすい。
ふたりの「ラブストーリー」を共有する
すべてのゲストが、ふたりの出会いから今日までの物語を詳しく知っているとは限りません。中には、どちらか一方にしか会ったことがない方や、当日が初対面という方もいるでしょう。だからこそ、サイトでふたりのストーリーを紹介することは、ゲストとの距離をぐっと縮める素敵なきっかけになります。どのように出会い、どんな時間を重ねてきて、プロポーズはどのような瞬間だったのか、そして今どんな日々を過ごしているのか――ふたりらしい言葉で綴ってみてください。
この「私たちについて」の紹介文は、自由なスタイルで構いませんが、一般的には新郎新婦が一緒に考え、三人称でまとめることが多いです。そのうえで、お互いに一言ずつ、一人称でメッセージを添えるカップルもいます。ふたりの視点からの言葉が加わることで、より温かく、読み手に伝わるページになります。
このセクションは、あたたかく、読みやすい長さを意識しましょう。出会いのきっかけを数行で紹介し、それぞれの簡単な自己紹介を添えるくらいが、ちょうど良いバランスです。あまり長くなりすぎると、親しいゲストでも読み切るのが大変になってしまうことがあります。
RSVP機能を追加する
「Wedding Planning Assistant(ウェディング・プランニング・アシスタント)」で結婚式サイトを作る大きな理由のひとつが、このRSVP機能です。紙の返信ハガキだけで出欠を集めようとすると、「返送を忘れていた」「急に予定が変わった」「あとから変更したい」など、想像以上に手間がかかることがあります。プロのウェディングプランナーでさえ、出欠管理には時間と労力がかかると感じるほどです。
そこで、出欠管理をオンラインRSVPプラットフォームにまとめることで、すべてがスピーディーでわかりやすくなります。私たちのプラットフォームはゲストリストと直接連動しているため、ゲストが回答した瞬間に、出欠状況や食事の希望、同伴者の有無などが自動で反映されます。さらに、その都度メールで通知が届くので、見落としの心配もありません。
また、結婚式当日以外にも、リハーサルディナーや、親しい友人との前夜祭・アフターパーティーなど、複数のイベントを予定している場合も同じRSVPシステムから招待できます。各イベントへの出欠は、そのままゲストリストに紐づいて管理されます。すべてのイベントに全員を招待するわけではない場合も、ゲストグループごとに内容を変えたウェディングサイトを共有できるので、見るべき人にだけ特定の案内を表示させることが可能です。これにより、招待範囲に関する気まずい誤解を防ぐことができます。
結婚式サイトを作り始める
ギフトレジストリ(ご祝儀・贈り物)のご案内
一般的なマナーとして、紙の招待状にギフトレジストリの詳細を直接記載することは、あまり好ましくないとされています。人によっては、あからさまに感じてしまうこともあるためです。その代わりに、ゲストにはウェディングサイトをご案内し、そこでレジストリの内容や、選んだショップ・ブランドなどをゆっくり見ていただく方法をおすすめしています。
もし、招待状や案内状にサイトへのアクセス方法を載せる場合は、QRコードを添えるのが、もっともシンプルでスマートな方法です。私たちのプラットフォームでは、作成したすべてのウェディングサイトに自動でQRコードが生成されます。画像データとしてダウンロードして、招待状・席次表・しおりなど、お好みの場所に印刷してご利用いただけます。
ゲストが撮影した結婚式の写真を集める
結婚式当日のプロカメラマンによる写真は、もちろん欠かせません。一方で、ゲストがスマートフォンなどで撮影した、何気ない一瞬の写真には、その場の空気感や笑顔がそのまま写っていることが多く、とても温かい記録になります。そうした「素の表情」が、結婚式という一日のストーリーをより豊かにしてくれます。
私たちは、このようなゲスト目線の写真が大好きです。そのため、結婚式サイトの中に、ゲストが撮影した写真をアップロードできる専用スペースをご用意しました。各テーブルにふたりのサイトのQRコードを置いておけば、ゲストはその場で読み込み、そのままリアルタイムで写真を共有することもできます。
理想のウェディングサイト作りを、無料で今すぐスタート
無料の結婚式サイトの作り方がイメージできたら、次は実際に試してみませんか? 私たちのサイト作成ツールは、はじめての方にもわかりやすく、楽しく進められるようデザインされています。きっと、ふたり自身にとっても、そして一緒にお祝いしてくれる大切な人たちにとっても、意味のある特別な場所を作り上げる時間になるはずです。
パーフェクトな無料ウェディングサイトを作成しよう:テンプレート、ツール、インスピレーション
ウェディングプランニングアシスタントのオールインワンプラットフォームで、美しくパーソナルなウェディングサイトを作成しましょう。無料のテンプレート、超簡単なウェブサイトビルダー、インスピレーションを刺激する例を使用して、アイデアを始めましょう。RSVPをシンプルに保ち、ゲストと楽しい詳細を共有し、役立つヒントでギフトリストを設定します。これから始める方も、最後の仕上げをする方も、私たちのツールを使えば、大切な日のプランニングが簡単で忘れられないものになります。
私たちは世界中でウェディングプランニングサービスを提供しています。すべての言語でソフトウェアを利用できるよう努めており、現在は以下の言語で提供しています。




