結婚式の準備新しい結婚式プロジェクトを作成
 
匿名
ログイン  |  新規登録

結婚祝いギフト登録サイトのポイント:知っておきたいすべてのこと

ゲストにとってもわかりやすく、ふたりの本当の希望がきちんと伝わる結婚祝いギフトリストを作りましょう。 
おふたりだけの結婚式プランを作成しましょう。追加料金は一切かかりません! 登録は不要です!

結婚式サイトを作成
詳しく見る

これまでに世界中の何万組ものカップルの理想の結婚式づくりをお手伝いしてきました!

プロのギフトアドバイスで、みんなに喜ばれるギフトリストを

結婚祝いのギフトリスト作りは、人によっては少し気が重く感じることもあります。「贈り物をお願いするなんて…」と遠慮してしまう方も多いもの。でも、私たちは結婚祝いギフト登録をおすすめしています。ゲストに「本当に喜ばれるもの」「今のふたりに必要なもの」が伝わりやすくなり、何を贈ればよいか迷わせてしまったり、同じものが重なったり、「気持ちは嬉しいけれど使いづらい…」というギフトを減らすことができます。ギフトリストを用意しないほうが、かえってゲストにもご自身にも負担になってしまうことが多いのです。

心を込めて厳選したギフトリストは、ゲストにとっても予算に合わせて選びやすく、ふたりにとっても本当に意味のある贈り物へと自然に導いてくれます。また、新生活の品物ではなく「新婚旅行の費用を貯めたい」「これからの夢のための資金にしたい」という場合は、現金や電子マネーなどを受け取れる「ご祝儀・資金」の登録スタイルにするのも、とてもスマートな方法です。

「WWW」のタグがついた鍵のイラスト。結婚式サイト作成ツールをイメージしたデザイン

ギフト候補を何から選べばいいか迷っていたり、マナーが気になっているなら、ここがぴったりのスタート地点です。理想のウィッシュリストを作るためのやさしいガイドとして、または憧れの新婚旅行資金を気持ちよく集めるためのヒントとして、わかりやすくご紹介していきます。


結婚式サイトを作る


自分たちにぴったりのテンプレートを選びましょう。

Breeze

#1

ヘッダーリンク

A & B

見出し

テキスト例 リンク付き

入力フィールド

ボーダー

Touch

#2

ヘッダーリンク

A & B

見出し

テキスト例 リンク付き

入力フィールド

ボーダー

Unity

#3

ヘッダーリンク

A & B

見出し

テキスト例 リンク付き

入力フィールド

ボーダー

Barn

#4

ヘッダーリンク

A & B

見出し

テキスト例 リンク付き

入力フィールド

ボーダー

Blossom

#5

ヘッダーリンク

A & B

見出し

テキスト例 リンク付き

入力フィールド

ボーダー

UFO

#6

ヘッダーリンク

A & B

見出し

テキスト例 リンク付き

入力フィールド

ボーダー

テンプレートを選ぶ

テンプレートを左右にドラッグしてスクロールするか、矢印キーで気に入ったデザインを選んでください。

  • プロのギフトアドバイスで、みんなに喜ばれるギフトリストを
  • 結婚祝いギフト登録とは?
  • ギフト登録はいつ始める?
  • 結婚祝いギフト登録はどんな仕組み?
  • リストを作る前に、ふたりでしっかり話し合う
  • 本当に必要なものは? 心から欲しいものは?
  • オンラインで結婚祝いギフト登録をするコツ
  • 気になるアイテムは、しっかりリサーチ
  • 品物も資金も、ふたりで一緒に決める
  • 想定より多めのギフトをリストアップする
  • さまざまな価格帯を用意する
  • 配送・受け取りの流れもチェック
  • 感謝の気持ちは、しっかり伝える
  • 招待状ではなく、無料の結婚式サイトでギフト登録を共有

結婚祝いギフト登録とは?

結婚祝いのギフト登録(ブライダルレジストリとも呼ばれます)は、もともとは新郎新婦が新生活に必要な日用品やインテリアをリストアップしておく仕組みでした。昔は結婚を機に初めて一緒に暮らし始めることが多く、キッチン用品からリビングのアイテムまで、新居に必要なもの一式をそろえるためのリストだったのです。今はすでに同棲しているカップルも増え、「一から全部そろえる」必要がないケースも多くなりました。その代わり、普段はなかなか手が届かない上質なアイテムや、長く大切に使える特別なものにフォーカスしたギフトリストが主流になっています。結婚祝いギフト登録は、そんな「これからの暮らしや未来に寄り添う品々」を、ゲストと一緒に叶えていくための仕組みなのです。

新郎新婦の名前が洗練されたモダンな書体で表示された、結婚式サイトのヘッダー画像

ギフト登録にはさまざまなスタイルがあり、実際にはいくつかを組み合わせるのがいちばん使いやすいと感じるカップルが多いようです。たとえば、一部は新居用のアイテム、もう一部は新婚旅行のための資金、さらに将来の住まいのリフォーム費用への協力をお願いする、といった形です。複数ジャンルをミックスした「ユニバーサル型」のギフト登録にすることで、ゲストも自分に合った形でお祝いしやすくなります。

ギフト登録はいつ始める?

ギフト登録の準備は、婚約が決まって少し落ち着いた頃に始めるのがおすすめです。まずは数週間、ふたりだけの時間を楽しんでから、「どんな形でお祝いを受け取りたいか」を話し合ってみましょう。早めに動き始めることで、思いついたタイミングで少しずつアイテムを追加していけますし、本格的な結婚式準備が忙しくなる前に整えておけます。また、婚約祝いとしてギフトリストを利用してもらえるので、その点でもメリットがあります。

結婚祝いギフト登録はどんな仕組み?

オーソドックスなギフト登録の目的がわかったところで、次は「どうやって上手に作るか」を見ていきましょう。

リストを作る前に、ふたりでしっかり話し合う

パートナーの考え方はわかっているつもりでも、「結婚祝いのギフト」については改めてじっくり話すことが大切です。たとえば、今後の出産やマイホームの計画、新婚旅行など、ほかの優先事項があるときに、高価なブランド品をお願いすることに抵抗を感じる人もいます。

挙式日・時間・挙式会場と披露宴会場など、結婚式の基本情報がスタイリッシュにレイアウトされた画像

どんなギフトリストにしたいか、お互いのイメージを率直に共有することが、最初の一歩です。もし意見が分かれた場合は、先ほど触れたようなユニバーサル型のギフト登録にして、モノと資金をバランスよく組み合わせるのもひとつの解決策になります。

結婚式サイトをデザイン


PLANNING . WEDDING — は覚えやすく、とても簡単にお使いいただけます。

本当に必要なものは? 心から欲しいものは?

早めに準備を始めれば、慌てずに一つひとつのギフトをじっくり選べます。今の住まい、またはこれからの新居を思い浮かべて、「あると生活が豊かになるもの」「長く大切に使えそうなもの」を考えてみてください。たとえば旅行好きなら、フォーマルなカトラリーよりも、丈夫でおしゃれなスーツケースのほうが活躍するかもしれません。あまり自炊をしないなら、鍋やフライパンよりも料理教室の受講チケットのほうが、ふたりの思い出になることもあります。

どのギフトも、ひとつひとつ心を込めて選びましょう。品物そのものは「贈り物」ですが、その背景にはゲストの温かい気持ちがあります。いただくご厚意にふさわしい、意味のある選択を心がけてください。

オンラインで結婚祝いギフト登録をするコツ

オンラインでスムーズに使える結婚祝いギフト登録を作るための、大切なポイントをまとめました。

気になるアイテムは、しっかりリサーチ

ずっと憧れていた家電やアイテムがあるとしても、登録する前に一度じっくり調べてみましょう。本当に期待どおりに使えそうか、自分たちの暮らしや住まいに合っているか、価格に見合う価値があるかなどを確認しておくと安心です。

可能であれば、実店舗で実物を見たり、店員さんに相談してみるのもおすすめです。使い勝手の細かな点や、長く使ったときの印象など、カタログだけではわからない情報を教えてくれることがあります。

品物も資金も、ふたりで一緒に決める

ギフト登録の過程で、意外なところでモメてしまうカップルも少なくありません。その多くは、どちらか一方だけがリスト作りを進めてしまうことが原因です。「全部任せるよ」と言われても、できるだけ一緒に考える時間を持ちましょう。ギフト登録は、ふたりの結婚をお祝いしてもらうための大切な一部。どちらも同じように関わって、ワクワクしながら決めていけるのが理想です。

片膝をついて指輪を差し出すプロポーズの瞬間を切り取った、ふたりの物語の始まりを感じさせる写真

もし具体的な品物を一緒に選ぶのが難しい場合は、旅行資金や将来の子どものための資金、投資など、これからの計画を応援してもらう形の「ご祝儀・資金」中心の登録にするのもひとつの方法です。そうすれば、ふたりともギフトの「目的」に納得しやすくなります。


あなたの結婚式サイトを作成


想定より多めのギフトをリストアップする

「必要な数より多く登録するなんて、図々しいのでは?」と思うかもしれませんが、実はゲストにとって親切な配慮になります。価格帯や種類が豊富にあるほうが、予算に合わせて自由に選びやすく、「手頃なものが全部なくなってしまって、高額なものしか残っていない」という状況を防ぐことができます。

どれくらいの数を目安にすればいいか迷ったら、「ゲストの人数の約2倍のアイテム数+ご祝儀・資金の選択肢」をひとつの目安にしてみてください。

さまざまな価格帯を用意する

先ほども触れたように、ギフト登録はゲストに「無理をさせない」ことが大前提です。目安としては、$30〜$200+ (£25 - £150/€27-€180)くらいの価格帯を中心に、幅広く用意するのがおすすめです。実際には、その中間より少し上の価格帯を選ぶゲストが多い傾向にありますが、より手頃なものと、少し高級なものの両方をきちんと揃えておくことが大切です。

配送・受け取りの流れもチェック

オンラインのギフト登録は、本来ゲストにもふたりにも「贈りやすく・受け取りやすく」するための仕組みです。ところが、登録先のショップが自宅への直送に対応していなかったり、送料が想定以上に高かったりすると、せっかくの便利さが半減してしまいます。スムーズな配送方法が選べるかどうかを事前に確認しておくことで、贈る側・もらう側のどちらにとっても気持ちのよい体験になります。

感謝の気持ちは、しっかり伝える

結婚式の準備はどうしても忙しくなり、式が終わったあとも、やることリストが山積み…ということも多いですよね。それでも、感謝の気持ちを伝える「お礼」はとても大切です。大切な時間とお金を使ってお祝いしてくれたゲストには、短いメッセージだけで済ませるのではなく、心を込めたお礼を届けたいものです。

ゲスト情報や出欠、希望などを記入できる、詳細な結婚式出欠フォームの画像

可能であれば、手書きのカードやお礼状を送りましょう。郵送が難しい場合や特別にお世話になった方には、電話で直接お礼を伝えるのもおすすめです。あなたの感謝の言葉は、相手にとって何よりの贈り物になりますし、伝える側の心も温かく満たしてくれます。

招待状ではなく、無料の結婚式サイトでギフト登録を共有

ギフトの希望を伝えること自体は、決して失礼なことではありません。ただし、結婚式の招待状に直接ギフト登録の情報を書くのは、マナー上あまり好ましくないとされています。その代わりに、結婚式サイトにギフト登録の詳細やリンクを掲載しましょう。私たちのような無料の結婚式サイト作成サービスを使えば、ひとつのサイトに複数のギフト登録先をまとめて掲載でき、常に最新の情報に更新しておくこともできます。また、なぜそのギフトを選んだのかという思いや、事前のお礼のメッセージも添えられます。

招待状そのものは上品にシンプルにまとめつつ、ゲストがギフトリストに簡単にアクセスできるようにしておくことが理想です。そのために、私たちの結婚式サイトにはすべて固有のQRコードがついています。ダウンロードして招待状のデザインに組み込めば、スマートフォンで読み取るだけでサイトにアクセスしてもらえます。

今すぐ無料の結婚式サイト作成を始めて、ゲストがあなたのギフト登録を気持ちよくチェックできる、わかりやすい窓口を用意しましょう。


さっそく始める

サインアップは必要ありません!

アカウントを作成したくない場合もご安心ください。このままログインせずにプライベートモードでご利用いただけます。



掲載元

Andy Hammond

ウェディング業界で活動するウェディング専門ライター

無料で理想の結婚式サイトを作ろう:テンプレート・便利ツール・アイデア集

ウェディング・プランニング・アシスタントのオールインワンプラットフォームなら、ふたりらしさあふれる美しい結婚式サイトをかんたんに作成できます。無料テンプレートと直感的なサイト作成ツール、参考になる実例がそろっているので、アイデア出しからすぐに始められます。出欠の管理をスムーズにし、ゲストに楽しい情報をシェアしながら、ギフトリストもアドバイス付きでスマートに準備。準備を始めたばかりの方も、仕上げの段階の方も、このツールがあれば結婚式の計画がぐっと楽に、そして忘れられない一日に近づきます。


テンプレートを使って数分で無料の結婚式サイトを作成 →
最高の結婚式サイト作成ツールが、ずっと無料 →
結婚式サイトの作り方:7つのかんたんステップ →
参考にしたい!おしゃれな結婚式サイト実例6選 →
無料の結婚式サイトで出欠管理がここまでラクになる理由 →
ゲストのワクワク感を高める結婚式サイトのアイデア集 →

私たちは世界中で結婚式の準備をサポートしています。ソフトウェアをあらゆる言語でご利用いただけるよう取り組んでおり、現在は次の言語に対応しています。


  • English
  • Italiano
  • Français
  • Deutsch
  • Nederlands
  • Español
  • Português
  • Norsk
  • Svenska
  • Suomi
  • Magyar
  • Čeština
  • Slovenčina
  • Română
  • Polski
  • Українська
  • Български
  • Русский
  • Türkçe
  • Ελληνικά
  • Indonesia
  • 한국어
  • 日本語
  • ไทย
  • Tiếng Việt
  • 中文 (简体)
  • 中文 (繁體)

  • 結婚式の準備
  • マイプロジェクト
  • 新しい結婚式プロジェクトを作成
  • 本日のウェディングフォト
  • 料金
  • アイデア&アドバイス
  • ビジネスポータル
  • 会場バーチャルツアー
  • ホワイトラベル連携
  • よくあるご質問
  • 私たちについて
  • 採用情報
  • メディアキット
  • お問い合わせ
日本語
ソーシャルメディア
Copyright © 2025 Automatex Tech Sociedad Limitada, all rights reserved. プライバシー・利用規約