無料ゲストリストテンプレートで、結婚式準備をプロのようにスムーズに
これまでに世界中の何万組ものカップルの理想の結婚式づくりをお手伝いしてきました!
無料テンプレートで、理想の結婚式ゲストリスト作りをスタート
結婚式準備の初期段階では、「いっそゲストがいなければどれだけ楽だろう…」と思ってしまうこともあるかもしれません。親族同士の意見の違いもなく、知らない人同士が打ち解けるか心配する必要もなく、もちろん予算もぐっと抑えられますよね。でも、もしずっと駆け落ち婚を夢見てきたわけでないなら、やっぱり大切な一日には、かけがえのない家族や友人たちに囲まれていたいはず。あなたが心から大切に思う人たち、いないと結婚式が成り立たないと思う人たちです。ただ、そんな多種多様なゲストをどう整理して、どう管理していけばいいのか…。そこで頼りになるのが、しっかりと作り込まれた結婚式ゲストリストテンプレートです。
Wedding Planning Assistant では、初めての方でも迷わず使える、無料の結婚式ゲストリスト作成ツールをご用意しました。ほかのゲスト管理ツールでありがちな「慣れるまでが大変」という心配はいりません。わかりやすいレイアウトと選択肢で、ゼロからでもすぐにゲストリスト作りを始められます。新しいソフトの使い方を覚える時間も不要です。すでにGoogle スプレッドシートやExcel スプレッドシートでゲストリストを作り始めている方も問題ありません。お手持ちのスプレッドシートをそのままテンプレートにアップロードすれば、すぐに直感的なゲストリストプランナーの機能をお使いいただけます。
ゲスト情報を無料の結婚式ゲストリストテンプレートに取り込んだら、あとは招待状の送付状況を、内蔵の招待管理機能でしっかり追跡。シンプルなゲストリストツールが、無料の結婚式ウェブサイト作成機能とスムーズに連動します。ペーパーレスで、きちんと整理された準備をしたいおふたりにぴったりの組み合わせです。
ゲストリストを作成する
結婚式ゲストリストテンプレートの始め方
これから招待準備を本格的に始めて、ゲスト情報をプロのように管理したい方へ。無料テンプレートを使って理想のゲストリストを作るための、シンプルなステップをご紹介します。
まずは VIP から
ゲストを考え始めるとき、私たちがいつもお伝えしているのは「一番大事な人たちから決めていきましょう」ということです。そこから少しずつ範囲を広げていきます。私たちのテンプレートなら、AリストからCリストまでを一覧でイメージしやすく表示でき、複数の表示スタイルから選ぶことも可能です。最初の段階では、ゲストリストを2つのグループに分けて作るのがおすすめです。一方にあなた側のゲスト、もう一方にパートナー側のゲスト。こうして可視化することで、結婚するおふたりそれぞれとの距離感に合わせて、優先順位をつけながら整理していけます。
「この人がいない結婚式なんて考えられない」と思うのは誰でしょうか?結婚式を思い浮かべたとき、真っ先に頭に浮かぶ家族や友人は誰ですか?まずは、その大切な人たちを迷わずリストに追加していきましょう。ほかの人のことは、そのあとにゆっくり考えれば大丈夫です。
ゲストリストを始める
PLANNING . WEDDING — は覚えやすく、とても簡単にお使いいただけます。
- ゲストリスト作りは焦らない
- Bリストは慎重に準備
- プラスワン(同伴者)の方針を決める
- 「できれば来てほしい」Cリストを作る
- アレルギー・食事制限は事前にしっかり把握
- 必要な情報だけをまとめたゲストリストを各業者へ共有
- 無料の結婚式ゲストリスト作成ツールで、今日からプロ級の準備を
ゲストリスト作りは焦らない
私たちの経験上、そして多くのトップウェディングプランナーの意見としても、結婚式のゲストリスト作りは、準備の中でも特に重要なタスクのひとつです。なぜなら、その最終的なリストが、その後のあらゆる準備の方向性を左右するからです。
例えば、招待する人数によって会場の広さはもちろん、必要な総予算も大きく変わります。大人数のパーティーと、ごく親しい人だけの少人数婚では、当日の雰囲気もまったく違ったものになります。プラスワン(同伴者)を多く認めれば、その分にぎやかになりますが、少しパーソナルさが薄れるかもしれません。イメージが湧いてきますよね。
挙式・披露宴のゲストをひとり追加するたびに、その日の雰囲気も、当日の動き方も少しずつ変わっていきます。だからこそ、勢いで決めてしまわず、ひとりひとりを意識して選ぶことが大切です。私たちのようなオンラインゲストリストツールを使えば、「やっぱりこの人は今回は見送ろうかな」と思ったときも、紙のリストのように二重線だらけになることなく、すぐにきれいに修正できます。更新後のリストのバランスも、一目で確認できます。
Bリストは慎重に準備
Bリストには、優先度の高い順にゲストを並べていきましょう。まずは、あなたの生活の中で実際によく関わっている友人、親族、職場の人から。結婚式の雰囲気を明るくしてくれそうな人、当日会えたらうれしいと感じる人たちです。
このグループは、「来てくれたらうれしいけれど、来られなくても結婚式そのものは成り立つ」という位置づけの人たち。欠席でも一日が台無しになることはないけれど、出席してくれたら確実に楽しくなる、というイメージです。
おすすめは、Aリストのゲストに先に招待状を送り、その出欠がある程度固まってから、BリストやCリストに声をかけていく方法です。VIPの予定が合わなかった分だけ、下位リストから新たに招待できるようになります。オンライン招待管理を利用し、私たちのような無料のデジタルツールで出欠を管理すれば、この調整もぐっと簡単になります。
ゲストリストを整理する
プラスワン(同伴者)の方針を決める
本当は全員にプラスワンをつけてあげたいけれど、予算的に難しい…。そんなおふたりも多いはず。だからこそ、誰が同伴者を連れてこられるのか、誰は単独招待なのかを、早い段階で決めておくことが大切です。ご両親や、ブライズメイド・グルームズマンなどの挙式当日の役割を担う人たちは、特に既婚者であれば、基本的にプラスワンありとするケースが多いでしょう。一方で、そこまで近しくないゲストについては、少し慎重に考える必要があります。
たとえば、Bリストにいる単独参加のゲストが、当日ほかにも顔なじみのゲストが多そうであれば、必ずしも同伴者が必要とは限りません。職場の同僚をグループで招待する場合も、互いに一緒に過ごせるので、プラスワンをつけなくても自然に楽しんでもらえることが多いです。親しい友人や親族で、すでに多くのゲストと面識がある場合も同様です。
逆に、ぜひ招待したいけれど、当日はほとんど知り合いがいない友人がいる場合は、その方にはプラスワンをつけてあげると安心して楽しんでもらえます。予算にかなりシビアな制限がない限り、一律で「全員なし」または「全員あり」と決めてしまうよりも、ひとりひとりの状況に合わせて判断するのがおすすめです。
ゲストリストを始める
私たちの無料の結婚式ウェブサイト作成ツールを使ってゲストを招待すれば、「誰にだけプラスワンを認めるか」を画面上で簡単に設定できます。フォーム側で、対象のゲストにだけプラスワンの選択肢を表示できるので、ほかのゲストの気持ちを傷つけることもありません。結婚式当日までの、あの気まずい会話をできるだけ減らしてくれます。
「できれば来てほしい」Cリストを作る
大規模な結婚式を予定していない限り、多くのカップルは、Cリストのゲストまで実際に招待することはあまりありません。このグループは、あなたの人生の中に確かに存在しているけれど、AリストやBリストの人たちほど深く関わっているわけではない人たちで構成されることが多いです。「来てくれたらきっと楽しんでくれるだろうし、会えたらうれしい」けれど、「どうしても優先したい」というわけではない人たち。実際のところ、AリストとBリストの多くが出席を確定してくれたなら、Cリストの人たちには、結婚式後に結婚の報告をするだけ、という形でも問題ありません。
人との関係をこうしてランク分けするのは、少し冷たく感じるかもしれません。でも、私たちは日常的にも、無意識のうちに家族や友人との距離感をそれぞれ分けて考えています。結婚式を穏やかで心地よい一日にするためには、自分の気持ちと正直に向き合い、「自分にとってどんな存在なのか」をきちんと認識しておくことも大切です。
Aリスト・Bリストのゲストに招待状を送っていく過程で、さまざまな理由から出席できない人も必ず出てきます。そんなときにこそ、丁寧に用意しておいたCリストが役に立ちます。そこからすぐに追加で声をかけられるゲストを選び、スムーズに招待枠を埋めていくことができます。
アレルギー・食事制限は事前にしっかり把握
ケータリングチームが最適な料理とサービスを準備するためには、アレルギーや食事制限があるゲストを事前に把握しておく必要があります。その情報を集めるいちばん効率的な方法が、私たちのようなオンラインの招待管理ツールを使うことです。招待フォームに、結婚式前に聞いておきたい質問を自由に追加できるので、アレルギーや苦手な食材だけでなく、コース料理の選択などもスムーズに集計できます。
ゲストが入力した情報はすべてオンライン招待フォーム経由で集約され、自動的にゲストリストへ反映されます。そのまま、必要な業者へ渡せる形で整理されるので安心です。
ゲストリストを作成する
必要な情報だけをまとめたゲストリストを各業者へ共有
結婚式当日をより良いものにするために、多くの業者がゲストに関する情報を必要とします。会場やケータリングはもちろん、プランナーや当日のコーディネーターまで。全員が「人数」は知る必要がありますが、必要とする詳細情報のレベルはそれぞれ異なります。
たとえば、ケータリング担当者は、準備すべきヴィーガンメニューの数を把握する必要がありますが、ホテル側はそこまで細かい情報を求めない場合がほとんどです。ゲストリストを共有するときに混乱を避けるためにも、渡す相手ごとに内容をカスタマイズすることが大切です。私たちのゲストリストツールなら、その作業もとても簡単に行えます。
無料ツールでゲストリストが完成したら、チェックボックスを使って項目を選ぶだけで、業者ごとに最適化されたリストを作成できます。アレルギー情報だけでなく、挙式のみ・披露宴のみ・二次会のみなど、どのパートに出席するかといった情報も、必要に応じて一緒に共有できます。
ゲストリストを整理する
完璧にカスタマイズされたリストができたら、あとはワンクリックでダウンロード。印刷しやすい形式で保存できます。席次表を作成する会場担当者の資料としても、結婚式後に心のこもったお礼状を贈るときの名簿としても、とても便利です。
無料の結婚式ゲストリスト作成ツールで、今日からプロ級の準備を
無料の結婚式ゲストリストテンプレートを活用して、ゲスト管理をしっかりコントロールしながら、貴重な結婚式準備の時間を有効に使いましょう。招待管理だけでなく、席次表作成や各種業者への共有、そして予算管理にも役立つ、Wedding Planning Assistant の中核ツールです。
私たちがいつもカップルにお伝えしているのは、「ゲストリストを丁寧に考え、納得のいく選択を重ねていけば、あとの結婚式準備は自然と形になっていきます」ということ。
まずはゲストリスト作りから始めて、ほかの無料の結婚式準備ツールもぜひいろいろと試してみてください。
結婚式のゲストリストに関するその他のトピックを見る
ゲストリストの管理をスムーズに進めていただくために、オンラインのウェディング・プランニング・アシスタントでは、結婚式の準備や進行をしっかりとサポートできるよう厳選された、充実のプロフェッショナル向けツール一式をご用意しています。
私たちは世界中で結婚式の準備をサポートしています。ソフトウェアをあらゆる言語でご利用いただけるよう取り組んでおり、現在は次の言語に対応しています。







